ベテラン職員のいじめは悪ですよ
こんにちはこじです👍
55回目になりました。
私は介護現場で新人いじめを何回も
見てきました。
もうそろそろいじめを少なくして欲しいと
切実に願っています。
教育という理由でいじめをしている人は
結構います。
また自分はいじめられて教えてもらってきたから
同じ方法で教えていると言われる方もいます
もう時代は変わっているので圧力になる指導は
いじめに値しますよ。
ここではパワハラの一例を出し実際に経験した事例を
出していきます。
パワハラについて悩んでいる方やパワハラについて
考えている方に読んで頂けたら幸いです。
目次
・身体的な攻撃
・精神的な攻撃
・人間関係からの切り離し
・過大な要求
・過少な要求
・個の侵害
・まとめ
■身体的障害

●暴行・傷害
具体例
・頭を小突く
・胸ぐらをつかむ
・髪をひっぱる
・物を投げつける
実際に遭遇したケースで下拭きタオルを職員に投げている
職員がいましたね。投げられた方の気持ちをよく考えてもらいたいと
思います。身体的障害を受けてしまうとトラウマになり退職して
しまうことがあるので、被害に合われた方はすぐに上司に相談
してくださいね
■精神的な攻撃
●脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言
具体例
・人前で大声で叱責する
・死ね、クビだと脅かす
・人格否定
仕事ができてしまい自分基準になってしまう方で
部下が自分の思うような仕事の成果が出ていなくて
人前で大声で叱責する人がいました。
「こんなこともできないのか!」
怒られた方は委縮してしまい、気持ちの整理がつかなくて
ミスを重ねて、また大声で怒られてしまい負のスパイラルに
陥ってしまいますから叱る時は1対1がいいですよ
■人間関係からの切り離し
●隔離・仲間外し・無視
具体例
・あいさつをしない
・連絡・報告をしない
仕事の価値観が違って気持ちのすれ違いが起こり
あいさつをしなくなる人がいます。
これは職業観の違いからも起こります。
看護師は医療の視点から・介護職員は生活の視点から見て
どうしても仕事の視点が違ってしまい、お互いすれ違いが
おこり、いつの間に人間関係が悪化している場合があります。
お互いの仕事を尊重することを心掛けることによって
価値観の違いを見いだせて「こんな考えもある」と思うように
なるとすれ違いを小さく抑えることができますよ
■過大な要求
●業務上明らかに不要なことや
遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
具体例
・達成不可能なノルマを課す
・一人では無理だとわかっている仕事を強要する
・終業間際に過大な仕事を毎回押し付ける
私が実際に被害にあったのは70kgある利用者さんを
車いすから移乗⇔ベッドに移乗
「男性だから1人で移乗しなさい」と言ってきました。
丁度、腰を壊していましたが我慢して移乗をしていました
今から思えば、拒否して2人介助で移乗すればよかったと
後悔しています。
■過小な要求
業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の
低い仕事を命じる・仕事を与えない
具体例
・毎日のように草むしりをさせる
・コピーなどの単純作業しか与えない
前のケアマネが実際に以前の職場でいじめられて
草取りしかやらせてもらえなくて退職させる方向で進められて
しまったと私にカミングアウトしてきました。
もうここまで会社ぐるみでなっている場合は転職した方が
いいかと思いますよ
■個の侵害
私的なことに過度に立ち入る
具体例
・しつこく結婚を推奨する
・男性は介護職員をやるべきではない
私は41歳で介護職員をしています。
年配の女性から「ある程度の年齢に達した時に
介護職員として働かない方がいい」と私の目の前で
言ってきました。これは私を侮辱していると思ったので
侮辱してきた職員に対して論破してしまいました。
また独身女性に対して「結婚は何でしないの?」と平気で
言う職員も多々います。
気を付けた方がいいですよ
■まとめ
最近はパワハラに対してうるさくなってきました。
私はパワハラを受けたこともあるので今の世の中の風潮に
対しては賛成だと思います。
なんでもかんでもパワハラということは違うとも思っています
仕事は楽しく働きたいし、パワハラを受けては利用者さんへの
真の笑顔はできないですよね
それではまた(@^^)/~~~