人間関係で悩んでいる介護職員の方へ
こんにちはこじです👍
52回目になりました。
どんな仕事をしていく上でも人間関係は
つきまとってきます。
人間関係が苦手な私でも仕事を休まずに
行けています。
どうやって人間関係を克服しているか
紹介します。
教科書通りではないですが
参考にして頂けると幸いです。
目次
・報告・連絡・相談
・悪口を言う職員とは関わらない
・プライベートまで仕事を持ち込まない
・仕事を断ることもする
■報告・連絡・相談

私は昔から人と話す時に目を見て話せないタイプの
人間です。今でも会社内で目を見て話すことは苦手です。
そんな私でも仕事をする上で心がけていることは
報告・連絡・相談だけは意識して仕事をしています
人見知りでもこの3つだけは怠らずにやると
仕事に支障はないです。
というか職員同士で話さなくても仕事はできます。
現に私は仲良くない(喧嘩をしている訳でない)職員とは
ほとんど話すことをしていないで介護の仕事に没頭していますよ
■悪口を言う職員とは関わらない

介護の世界は女性社会で人の噂を大好きにする人が
結構います。(偏見ではなくて経験談)
男性である私は最初に介護の仕事に就いた時は
ドロドロした女性社会に戸惑っていました。
悪口を言う人に対して傾聴してしまっていたのです。
そのため、悪口大会に一緒になって参加してしまい
性格が歪んでいく自分に気が付いて
一緒になって悪口を言うことをしないように努力するように
しました。
昼間の勤務時間中、悪口大会が始まったのなら
その場からすぐに離れて業務に集中します。
周りからすると仕事熱心にしている方が
言葉が悪いですがマウントを取れます。
言いたい放題言っていた職員は仕事に集中している私に
対して「ごめんなさい」と謝って仕事を再開します。
結局何が言いたいかは、悪口大会に入ってもプラスなことは
なく、仕事も滞り、利用者さんのサービス低下につながり
自分の魅力を落としてしまいます。
その場から離れて一生懸命に仕事をした方が得だと思いますよ
■プライベートまで仕事を持ち込まない
皆さんは仕事仲間と飲みにいきますか?
私は20代の時は職員と騒ぐことが善と思い
仕事仲間から休日に遊ぶ約束をされた時
ほぼ断らずに遊んでいました。
集団で遊ぶことが苦手な私は無理をして遊んでいた
せいで休みの日も仕事をしていると同じ感覚になり
休んだ気持ちにはならなくなり途中から
仕事仲間と遊ぶことを断ることにしました。
今は、社内で遊ぶ人は2人しかいないです。
他の職員とも仲は悪くなくたまに遊びに誘われることも
ありますが「集団が苦手」と言って断っています。
やはり集団で飲みに行く話を聞くと
職場の人の悪口で盛り上がっているらしいです。
プライベートまで職員の悪口を言う仲間と一緒に
過ごすと抜け出せなくなってしまうと思っています。
そんなことよりも
・家族と美味しい物を食べに行く
・旅行に行く
・勉強して知識を増やす
・仲のいい友達と遊ぶ
・趣味に没頭する
・ゆっくりと寝る
など自分の好きなことをした方が遥かに充実した
人生が送れるのではないかと思いますよ。
■仕事を断ることもする
どうしても良い人でいたい人は
人から頼まれた仕事をすべて引き受けてしまい
疲弊してしまいます。
できる仕事は全力で取り組んで頂きたいのですが
キャパオーバーしている状態で仕事を引き受けて
しまいますと、潰れてしまいますよ。
上司から頼まれて無理そうな仕事は断ることで
長く働けると思っています。
体験談として
上司から
・相談員・介護支援専門員の仕事
・施設長の資格取得
この2点を要望されました。
しかし、私は過去に出世して何回か潰れてきた経緯があり
精神科医からもあまり出世はしない方がいいと
言われているため、急な出世は断ることにしました。
上司は私の病気や性格を知っているので仕事を
断っても険悪なムードにはなりません。
しかし、できる仕事に対しては一生懸命に取り組んでいる
から外野からほとんど文句は言われません。
■まとめ
・報告・連絡・相談
・悪口を言う職員とは関わらない
・プライベートまで仕事を持ち込まない
・仕事を断ることもする
上記4つは明日から誰でもできると思っています
私みたいに人付き合いが苦手な方は
取り組んでみるといいですよ
それではまた(@^^)/~~~