LINEで欠勤連絡なんて非常識
こんにちはこじです👍
皆さんは仕事を休む時はどうしていますか?
私は仕事をあまり休まないタイプの
人間ですけど、この前胃腸炎になって
電話で連絡して仕事を休みました。
昨今LINEやメールで仕事を休むことを
している人が多くなってきました。
ここではメールやLINEでの欠勤連絡に
ついて考えて書いていきます。
LINEやメールで欠勤連絡をしている人には
特に見てもらいたいです。
目次
・実際にLINEで欠勤連絡してきた人
・介護現場では1人でも休むと激務になる
・欠勤する時のルール決めをする
・まとめ
■実際にLINEで欠勤してきた人

まずは私の職場でLINEを通して欠勤の連絡を
してきた人の話を書いていきます。
21歳男性。遅刻すること多々あり。
夜勤者が朝食介助している時にLINEに
「今日は体調が悪いから休みます」と
連絡がきました。
ここで考えて欲しいのですがスマートフォンを
夜勤者が持参していなければ21歳の男性は
会社に連絡しないで無断欠勤することになってしまいます。
また文字の入力だけですと体調がどのように
悪い状態かも分かりません。
結局彼は、遅刻も多々あり仕事が嫌になって辞めてしまいました。
周りの職員も彼に対して不信感を持ち
一緒に仕事をしていても気持ちよく仕事ができていませんでした
■介護現場では1人でも休むと激務になる
私の偏見かもしれませんが、欠勤することを
LINEやメールで連絡している人は
よく休み、遅刻をする人が結構いると思います。
いや実際にいました。
介護の現場は人手不足の中でやっています。
介護の仕事はIT関連のような仕事と違って
その場に行って利用者さんの介護をしないと
いけません。
遠隔操作で介護をすることは不可能だからです
もしかして、50年後には遠隔操作での介護は実現している
かもしれませんけどね。今現在は会社に出向いて介護をする
ことが当たり前です。
病気や身内以外の不幸でよく休む人は
介護の仕事を甘くみていると思われます。
低賃金だから・誰でも介護の仕事ができるからとかでは
なくて人としての人間力が身に付いていないです。
仕事を休むと他の職員に付けが周ってきて
介護サービスの低下や事故の発生リスクも高くなります。
遊びやさぼりで簡単に仕事を休むことはやめてもらいたいです。

欠勤する時の連絡手段は会社でルール決めを
徹底した方がいいです。
妥当な欠勤連絡ルール
・LINEやメールで欠勤の連絡はしない
・就業日に休むときは必ず1時間前には会社に
電話で連絡して細かく欠勤理由を報告すること
・現場と事務所の両方に連絡すること
ルールを決めることで
休んだとしてもスムーズに人員調整ができて
働く人のストレスも軽減されます。
■まとめ
私たちは対価(給料)を貰って働かせてもらっています
独自のルールで欠勤方法を決めてしまいますと
必ずトラブルになります。
就業規則に欠勤方法を載せておくことで
ルールを破った時は注意もできますし
再三なるルール違反なら昇給もほとんどないでしょう。
Lineやメールで欠勤連絡している人は気を付けてくださいね
今日は少し厳しめで書きました。
それではまた(@^^)/~~~